今回の記事では
DeFiってどうやって稼ぐの?
失敗しないDeFiの始め方を教えてほしい!
という疑問を解消できる記事となっています。
まだDeFiを始めてない方はこちらの記事をどうぞ
DeFiとは
DeFiとは「Decentralized Finance」の略で、日本語では分散型金融といわれています。
簡単に言うと、仮想通貨版の銀行というイメージです。
銀行が必要なくなることで、低コストかつハイスピードな環境で取引を行うことができます。
また、銀行がとっていた手数料や年利を個人で稼ぐことができます。
年利が10%~100%とかなり高いので、複利で中長期的な運用がおすすめです。
今から始めてもかなり早いほうなので、先行者利益の獲得が期待できます。
この動画でDeFiを始める前の基礎知識を学ぶことができます。
DeFiの稼ぎ方
DeFiでは、DEXに資金を預けることで、お金を稼ぐことができます。
DEXとはブロックチェーンで管理された取引所です。
DeFiでの稼ぎ方は
稼ぎ方
- イールドファーミング
- レンディング
- ステーキング
の3つの方法で稼げます。
初心者はまず、イールドファーミングから始めてみましょう!
DeFi関連の株や、仮想通貨に投資するのも稼ぐ方法です!
イールドファーミング
イールドファーミングとは、流動性プール(お金を預ける場所)に仮想通貨を預けて流動性を提供する見返りに、仮想通貨の取引手数料収入を得ることができる仕組みです。
流動性を提供するとトークンが報酬として配布されます。
流動性とは取引したい人といつでも両替できるに、動かせるお金を用意してあげるというイメージです。
両替するときの手数料をもらえるような感じです。
レンディング
お金を貸して金利を得る方法です。
レンディングとは仮想通貨を貸出して、金利を得る方法です。
仮想通貨取引所にお金を貸して、金利を得るというイメージだとわかりやすいと思います。
ステーキング
仮想通貨を一定期間保有することで、金利を得ることができる仕組みです。
ステーキングは仮想通貨を保有することで、仮想通貨ネットワークに参加した対価としてトークンを稼ぐ方法です。(保有しておけば金利で増えるイメージ)
ステーキング中は通貨を引き出すことはできないので注意です。
また、保有期間が長ければ長いほど、金利が高く稼げます。
DeFiの始め方
DeFiの始め方は以下の手順です。
手順
- 暗号通貨取引所の開設
- メタマスクの開設
- DEX(DeFiの取引所)を選択
という3ステップで始められます。
※スマホでも始められます!
DeFiの始め方の詳しい情報はこちらの記事で解説しています。
おすすめの取引所(DEX)
DeFiではDEXというところにお金を預けることで稼ぐことができます。
DEXにより年利が違ったり、取り扱い仮想通貨が違ったりと、それぞれに特色があります。
今回はその中でも「簡単・年利が高い・安全」な初心者向けのDEXを紹介します。
初心者向けのDEXは
初心者向けのDEX
の4つがおすすめです!
それぞれ解説していきます。
もっとおすすめのDEXを知りたい方はこちらの記事で紹介しています。
PancakeSwap(パンケーキスワップ)
PancakeSwapはDEXの中でも数少ない日本語に対応しているDEXです。
PancakeSwap(パンケーキスワップ)はDEX内においても、手数料が低く設定されており、操作が分かりやすく簡単なので、「初心者向け」と言えます。
DEXに預けることで利息として「CAKE」が手に入ります。
「CAKE」は
仮想通貨全体の時価総額で75位にランクインしています(2022/06/21)
また、比較的利回りが高く、初心者でもある程度リスクが抑えられるDEXだと感じます。
PancakeSwap(パンケーキスワップ)の始め方はこちら
・パンケーキスワップ(PancakeSwap)の始め方
Binance(バイナンス)
Binanceはいろいろな手順が不要で、送金回数が少なく1番簡単にDeFiを始められますので、初心者向けといえます。
送金が少ないので、その分手数料も格安です!
普通DeFiを始めるにはMetamaskの開設や送金などの手順が必要ですが、Binance内でDeFiを始められるので、その手順が不要です。
簡単かつ、手数料が安いのでDeFiを始めるならこの方法がおすすめ。
有名なBinance社なので、安心して使うことができます。
利益として獲得できる「BNB」は
時価総額で5位にランクインしています(2022/06/21)
このようなコインを利益として獲得できるので、初心者向けと感じました。
BinanceでDeFiを始める方法はこちら
・BinanceでDeFiを始める方法を解説
Treder Joe(トレーダージョー)
Treder Joeは「ETHキラー」と呼ばれている「Avalanche」上に構築されたDEXです。
AvalancheネットワークはVISAの決済並みの処理の速さで、分散型されているので、高いセキュリティーと低い手数料が実現されたネットワークです。
Avalanche DEXの中でも「Treder Joe」が個人的に1番使い勝手がよく、自由度が高いDEXとなっており、将来性が高いです。
手数料が少なく、操作も簡単で、セキュリティも高いので、初心者でも安全に利益を出せます。
Avalancheは使用されれば使用されるほど価値が高まる仕組みになっているので、早めの参入で先行者利益を獲得できます。
Curve Finance(カーブファイナンス)
Cueve Financeは安定した仮想通貨であるステーブルコインに特化しているDEX・DeFiです。
Curve Financeのプールは、トレーダーが仲介トークンを必要せずに、ステーブルコインの交換が可能なので、仮想通貨の価格差や、手数料が少なく済みます。
価格が安定しているコインでステーキングができるので、暴落の心配が少なく、預けて手数料が安定的にもらえるので、初心者や安定した投資をしたい方におすすめのDeFiです。
Curve Financeは取引高で4位(2022/07/07)になっており、詐欺の心配は少ないです。
また、ステーブルコインのスワップを手数料と手間を抑えてスワップできるので、実用性もかなりあります。
DeFiで稼ぐためのコツ
DeFiで稼ぐためのコツは
稼ぐためのコツ
- 中長期で投資する
- 複利で増やしていく
- コツコツ積み立てる
- 高すぎる年利のコインには投資しない
がDeFiで稼ぐためのコツです。
それぞれ解説していきます。
中長期で投資する
DeFiでは中長期での投資がおすすめです(ガチホ)。
DeFiでは、年利で資産を増やすことができるため、早い段階で引き出してしまうと、十分に収益を獲得できません。
DeFiで投資して稼ぐためには、中長期で投資をすることがおすすめです。
また、仮想通貨の価格変動に気を取られすぎないようにしましょう!
複利で増やしていく
複利で増やしていくこともDeFiで稼ぐためのコツです。
複利で増やしていくことで、効率よく資産を増やすことができます!
ただ、DeFiでは手動で利益の再投資行う必要があります。
再投資の頻度は「週1回 or 月1回」がおすすめです。
(※毎日再投資を行うとガス代で損してしまいます)
コツコツ積み立てる
コツコツ積み立てることもDeFiで稼ぐためのコツです。
積み立てをする理由は、仮想通貨の価格が「低い時・高い時」どちらも買うことで、平均的な価格に落ち着かせられるからです。
FXのプロでない限りは、仮想通貨が下がるのか上がるのかの判断がとても難しいです。
判断ができない状態で一気に大金を投入してしまうと損してしまう可能性が高まります。
ですので、積み立て投資をするのがおすすめです。
高すぎる年利のコインには投資しない
200%や300%の高すぎる年利のコインには絶対に投資してはいけません。
年利の高いコインは「詐欺コイン」がほとんどです。
利益を出せる場合もありますが、「騙すか騙されるか」の危険すぎるものになるので、手を出さないでおきましょう。
年利20%くらいまでにはとどめておくのがおすすめです。
DeFiは稼げる!さっそく始めてみよう!
DeFiは最新の投資先であり、かなり将来性が高いです。
参入者が増加すると稼ぎにくくなりますが、今から始めてもまだまだ早いほうなので、先行者利益が見込めます。
毎月1万円でも収入があると、美味しいごはんや、買いたかったものが買えるので、最高ですよね。(しかも預けるだけ)
さっそくDeFiを始めてみましょう!
DeFiの始め方の詳しい情報はこちらの記事で解説しています。
行動する人は全体の1%と言われています。この機会にぜひアクションを起こしてみましょう!